ヘッダーメッセージ

BLOG

老犬介護日記 爪切り

わんこが元気な時は爪切りなんて、殆どすることはありませんでした。

老犬になると、外をかけずり回り、爪が短い状態に絶えずあるなんて事はないために、
定期的に爪のケアが必要となってきます。

私自身はステンレスのやすりと、ガラスのやすりで爪の手入れをしていますが、
ワンコはそういうわけにもいかないため、犬用の爪切りでバチンバチンと。

しかしながら、爪が自動的に削れないため、爪の血管も伸びてきます。
そのために、爪を少し深く切ると出血してしまいます。

そこで止血にとっておきな道具となるのが「アロンアルファ」

私自身も手を切った時にはアロンアルファで傷口を接着しています。
※良い子は真似しないで下さい。

画像に写っている爪切りは、Solが家に来た時から使用しているので、もう20年近く使用していることになります。
2匹の犬に使用していたので、かなり丈夫な爪切りです。

画像のように、血が出始めたと同時にアロンアルファを一滴。
これで止血完了です。

ただし、かなり出血した場合は、ある程度血が収まってからアロンアルファを垂らし、
血でアロンアルファが固まりきれずに膨らみますが、ティッシュなんかで毛細管現象を利用し、
血をじんわりと抜き、さらにアロンアルファを垂らして止血すると止まりやすいですよ。

この方法はかなり邪道ですので、自己責任でお願い致します。

Blogを読んでくださった方限定で、とってもお得なクーポンを配布しています!

配布ページはこちら → クリック

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. シリンジ(注射器)の活用法

  2. 老犬介護日記 おむつ選びは難しい

  3. 「猫がいます」ステッカー 第一弾

  4. 老犬介護日記 オムツ選び

  5. 3兄弟

  6. 老犬介護日記 オシッコの失敗対策

PAGE TOP